コラム
2025.05.18
梅雨時期の塗装工事について 【岡山市地域密着屋根外壁塗装店:次世代ペイントが教える豆知識】
皆さまこんにちは。
岡山市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店次世代ペイントです!
いつも次世代ペイントのブログをご覧いただきありがとうございます。
次世代ペイントでは皆さまに安心してご依頼いただけますよう岡山市にショールームをオープンしております。
コラムでは、外壁塗装・屋根塗装に関する豆知識や最新情報を発信しています。
ご自宅の塗装をお考えの方!ぜひご覧ください!
皆さまこんにちは
次世代ペイントの晄志です。
今回はよく聞かれる【梅雨の時期に塗装ってできるの?】についてお答えします。
結論から言うと塗装はできます‼
ただ、気を付けなければいけないことがいくつかあります。
塗装をする際には 気温が5℃以下、湿度が85%以上、結露等で塗料の乾燥しない。
強風や海塩等など塗装作業に影響があるときは施工しない
塗装工事はこれらを守らなければなりません。
梅雨の時期は気温が5度以下になることはないので湿度が85%に気をつけて施工する必要があるということです。
塗装工事は雨の日はどんな時期でもすることはできません。
なので雨が多い梅雨時期は10日~2週間くらいで終わる工事が延びてしまう可能性があります。
また、朝は晴れていても午後から降る場合は入らないことがあります。
これは塗料が乾ききる前に雨で流される恐れがあるためです。
ある程度なら大丈夫ですが最近ではゲリラ豪雨もあるため注意が必要です。
梅雨時期は工事期間が延びる可能性がありますが、施工自体はすることができます。
無理に作業してしまうと施工不良の原因になってしまう可能性もあり、返って工期が延びたりしてしまいます。
今塗り替えをご検討の方はその塗装会社がどういう施工手順で雨の時の施工方法などしっかりしているところに施工依頼するようにしましょう。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
岡山市周辺地域で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に次世代ペイントにお問い合わせ下さい。
次世代ペイントではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!